バイオマスは、「化石資源を除く、再生可能な生物起源の有機資源」として定義されます。バイオマスの活用は、原料となるバイオマス資源、そのエネルギーの利用方法、およびこれらをつなぐエネルギー変換技術の三つの要素から成り立っています。バイオマスの使用法は、建材などの物質利用とエネルギー利用の二つに分けられます。物質利用を優先し、最終的にエネルギーとして利用するカスケード方式を採用することで、資源を効率的に活用することができます。さらに、必要に応じてバイオマスを液体燃料などの輸送燃料に変換することも可能です。バイオマスを燃焼する際には二酸化炭素が排出されますが、森林などの生態系が持続的に管理されている場合、この二酸化炭素は植物の成長過程で大気から吸収されたものであり、これによりバイオマスは再生可能エネルギーの一形態と見なされます。ここでは、木質ペレットと草本類ペレットの話をいたします。ただ燃やすだけではない!?バイオマス発電の発電方法とはバイオマス発電は、植物や動物の残留物(糞尿)などの有機質資源(バイオマス)を使用して電力を生成する方法です。バイオマスは再生可能なエネルギー源であり、近年ではSDGsの観点から化石燃料に代わる持続可能な選択肢として再び注目されています。バイオマスからエネルギーを取り出す方法にはいくつかの異なる技術がありますが、主に直接燃料法、ガス化、嫌気性消化、発酵、熱化学的液化などがあります。ここで重要なのは、どのような手法を用いたとしてもバイオマス発電は化石燃料の使用を減らし、温室効果ガスの排出を削減することで、持続可能なエネルギー供給に貢献することが期待されていることです。直接燃焼法最も一般的なバイオマス発電方法で、バイオマスをボイラーで直接燃焼させて蒸気を発生させ、その蒸気でタービンを回して発電します。この方法は、伝統的な石炭火力発電所に似ていますが、燃料がバイオマスに置き換わっています。ガス化法バイオマスを高温で部分的に酸化させて「合成ガス(シンガス)」を生成し、このガスを燃焼させて発電します。ガス化は効率的なエネルギー変換方法とされ、多様なバイオマス資源に適用可能です。嫌気性消化法有機廃棄物を嫌気性(酸素を含まない)環境下で微生物が分解することによりバイオガス(主にメタン)を生成し、このガスを利用して発電します。この方法は特に、農業廃棄物や家畜のふん尿などの処理とエネルギー回収を同時に行いたい場合に適しています。発酵法サトウキビやトウモロコシなどのバイオマスからエタノールやバイオディーゼルなどのバイオ燃料を生産し、これを燃焼させて発電します。バイオ燃料の生産と利用は、液体燃料の需要が高い交通セクターでも重要な役割を果たしています。熱化学的液化法高温・高圧の条件下でバイオマスを化学的に分解し、オイル状の液体燃料を生成してからこれを燃焼させて発電します。この方法は、液体燃料の生成とエネルギー回収を目的としています。バイオマス燃料の原料であるペレットには品質グレードがある冒頭のようにバイオマス燃料には農業残渣、家畜の糞尿の再利用などもあり、発電の方法も変わってきます。最も一般的なバイオマス発電所は、石炭火力発電所と似た直接燃焼法であり、この手法の発電所で使われるバイオマスはペレットなどの森林由来のものです。このペレットには様々な種類があります。主に使用される原材料や製造プロセス、品質基準によって分類されますが、一般的にペレットは以下のような種類に分けられます。プレミアムペレットこれらは高品質のペレットで、主に無垢の木材(おがくずや木屑など)から製造されます。添加物を使用せず、低い灰分(一般に1%以下)と低湿度を特徴としており、家庭用のペレットストーブやボイラーで使用されることが多いです。スタンダードペレットスタンダードペレットは、プレミアムペレットに比べてやや品質が劣る場合があり、灰分の含有量が多少高い(通常は1%〜3%)ことがあります。これらは、再生木材や処理木材を含む原材料から製造されることがありますが、家庭用および産業用のヒーティングシステムで広く使用されています。インダストリアルペレット産業用途に特化したペレットで、大規模な発電所や工業施設での燃料として使用されます。これらのペレットは、品質基準がスタンダードペレットやプレミアムペレットとは異なり、特に大量消費を前提としたコストパフォーマンスに優れています。灰分の含有量が高い場合があり、その仕様は使用する設備によって異なります。特殊ペレットこれらは特定の用途や要求に応じて製造されたペレットで、特定の木種から作られる場合や、特殊な添加物を使用して特定の燃焼特性を持たせる場合があります。例えば、特定の香りを出すためのペレットや、燃焼効率を高めるための特殊な処理が施されたペレットなどがあります。ペレットの選択は、使用するヒーティングシステムの種類、燃料としてのコスト効率、地域の環境基準などに基づいて行われます。品質に関する国際基準や認証(例:ENプラス、DINplusなど)が存在し、これらに従って製造されたペレットは、その性能や環境への影響が保証されています。ホームセンターで一度は目にしたことがあるバイオマス燃料の木質ペレットとは?木質ペレットには、全木ペレット、ホワイトペレット、バークペレットの3つの主なタイプが存在します。全木ペレットは、丸太を丸ごと使用して作られ、樹皮を含むため外観は茶色になります。一方、ホワイトペレットは丸太の樹皮を剥いだ内部の木材のみを利用して製造されるため、比較的白い外観が特徴です。バークペレットは、丸太の樹皮のみを使用して作られ、その結果、深い茶色の外観を持つペレットとなります。共通しているのは、主に木材の削りくずやおがくずなどの木質バイオマスを高圧で圧縮し、小さな円柱形に成型した固形燃料です。このプロセスでは、木質素材が細かく砕かれ、その後、特定の湿度条件下で高温かつ高圧で圧縮されます。加熱と圧力により、木材の天然のリグニンが軟化し、ペレットを固めるのに役立ちます。成型されたペレットは燃焼時に一定の熱量を提供し、非常に効率的な燃料となります。ペレットは特に冷暖房、産業用エネルギー、発電などの用途で、再生可能な燃料の選択肢として世界中で利用が拡大しています。バイオマス燃料の普及に大きく寄与していますが、その生産と利用は環境と持続可能性の観点から慎重に管理される必要があります。以下は簡易ポイントです。高いエネルギー密度木材をペレット形式にすることで、エネルギー密度が高まり、輸送や保管が効率的になります。均一な形状とサイズ一定の形状とサイズにすることで、取り扱いが容易で、燃焼装置での利用がしやすくなります。低湿度乾燥過程により湿度が低下し、燃焼効率が向上します。持続可能な資源再生可能な木材資源を使用するため、持続可能なエネルギー供給源となり得ます。木質ペレットは化石燃料の代替として、再生可能なエネルギー源となります。環境への影響が低く、生物質の成長過程で吸収した二酸化炭素と、燃焼時に放出される二酸化炭素がほぼ均衡しており、炭素中立と考えられる場合が多いです。また既存の燃焼装置やボイラーに適用可能で、比較的容易に化石燃料からの切り替えが可能です。地元で生産されるバイオマス資源の利用により、エネルギーの自給自足を促進できます。ただし、過剰な木材の伐採や単一のエネルギー作物の栽培は、森林破壊や生物多様性の減少につながる可能性があるため、持続可能な森林管理が重要です。また原料の採取からペレットの製造、輸送に至るまでのエネルギー消費と排出ガスの量を考慮する必要があります。木の伐採をしない?!畑から採れる草本類バイオマス燃料のペレットとは?木質ペレットはその文字通り主に樹木からできていますが、草本類バイオマスは畑で栽培されている作物から取れます。近年、注目を浴びているこの草本類バイオマスは他のバイオマス資源にはない独特の特性が存在し、エネルギー作物として栽培することにより、持続可能かつ計画的な原料の供給と収集・運搬が可能になり、収集・運搬コストの削減が進む点が特筆されます。通常、バイオマスの収集、運搬、管理は課題となりがちですが、草本類バイオマスは農地での栽培が可能であり、多年生品種を選択することで、定植後は毎年一定量を収穫できます。これにより例えば、大規模なプランテーションで栽培し、計画的な収集・運搬を行うことで、コストを抑えた栽培が可能となります。さらに、栽培地の転用が容易であり、ストレス耐性が高く、栽培が比較的容易であることから、未利用地や耕作放棄地への有効な活用策としても機能します。特に、高い乾物収量を実現するエリアンサスなどは、草本類バイオマスの中でも特に注目されており、温帯地域での乾燥した状態での生育により、低水分の原料を提供する利点もあります。このため、安定した原料供給に適しており、特に熱帯・亜熱帯気候での高い生産能力から、適応域が広く、日本では北関東以南での栽培が可能とされ、国内での将来的な活用が期待されます。ただし、収穫効率の向上には改善の余地があり、今後の課題としては、低コスト栽培モデルの構築、生産性の向上、持続可能な生産体系の確立、機械収穫効率の向上や耐倒伏性の強化などが挙げられます。発電だけでない!?草本類バイオマスが注目されるワケ草本類バイオマスはその多様性と柔軟性により、非常に幅広い用途に利用可能です。食用から始まり、バイオバッテリーや航空燃料といった高度なエネルギー利用まで、多岐にわたる応用が可能です。草本類バイオマスの中には、人間や家畜の食料として利用されるものがあります。例えば、トウモロコシやサトウキビ、ソルガムなどは食用だけでなく、バイオエタノールの原料としても広く利用されています。草本類バイオマスから得られるバイオエタノールやバイオディーゼルは、航空燃料の持続可能な代替品(通称:SAF)として研究および開発が進められています。これらのバイオ燃料は、化石燃料に比べて炭素排出量が少なく、気候変動対策に貢献する可能性があります。ジェット燃料やその他の航空燃料の代替品としても将来が有望です。バイオマスを液体燃料に変換するバイオリファイニング技術を通じて可能になります。さらに草本類バイオマスはバイオバッテリーにもなります。生物学的な材料を利用して電気エネルギーを生成する技術は、草本類バイオマスから得られる糖分やその他の化学物質を電気エネルギーに変換することで、持続可能なエネルギー源としての応用が研究されています。これには、微生物を用いてバイオマス由来の糖を直接電気に変換するマイクロバイアル燃料電池(MFC)などがあります。今もっとも草本類バイオマスで勢いがあるソルガムとは?ソルガム(Sorghum)は、イネ科に属する穀物であり、世界中で広く栽培されています。乾燥や塩害に強い耐性を持ち、農業が困難な乾燥地帯や不毛地でも生育可能なため、「砂漠の穀物」とも呼ばれることがあります。ソルガムの利用は多岐にわたり、食用、飼料、バイオ燃料、建材など様々な用途で活用されています。ソルガムは多くの発展途上国で主食として利用されており、種子を挽いて粉にしたり、粥やパンの材料として用いられます。栄養価が高く、特にグルテンを含まないため、グルテンフリー食品の原料としても注目されています。またソルガムは飼料としても価値が高く、特に乾燥地帯では家畜の重要な飼料源となっています。種子のほか、茎葉部分も飼料として利用されます。近年では、エネルギー作物としての利用も増えており、特にバイオエタノール生産の原料として重要視されています。ソルガムから得られる糖分やセルロースを発酵させてエタノールを生産することができ、化石燃料の代替として期待されています。さらに、ソルガムの茎からは繊維が得られるため、紙や建材の原料としての利用も研究されています。また、ソルガムの茎から抽出される甘味料は、糖尿病患者などのための砂糖代替品としても利用されています。まとめバイオマスは再生可能な生物起源の有機資源で、原料資源、エネルギー利用方法、エネルギー変換技術の3つの要素により構成されます。物質利用後のエネルギー利用へのカスケード方式や、必要に応じた液体燃料への変換が可能です。バイオマス燃焼はCO2排出を伴いますが、森林などが持続的に管理されていれば、その二酸化炭素は再生可能エネルギーと見なされます。バイオマス発電には直接燃焼、ガス化、嫌気性消化、発酵、熱化学的液化などの方法があり、化石燃料の使用減少と温室効果ガス排出削減に貢献します。木質ペレットは高エネルギー密度で均一なサイズの再生可能エネルギー源で、プレミアム、スタンダード、インダストリアル、特殊ペレットなどの種類があります。草本類バイオマスは多様な用途に利用可能で、食用、バイオバッテリー、航空燃料への応用が研究されています。ソルガムは食用、飼料、バイオ燃料、建材などに利用されるイネ科の穀物で、その多用途性と耐乾性から「砂漠の穀物」とも称されています。タイ王国のブリラム県、ナコンラチャシマ県にてソルガム栽培を行い、タイ国内でSAF研究しながらペレットの量産化にも取り組んでいます。